郵便小為替の怪

戸籍抄本を取り寄せる必要が出たので、本籍地の市役所のホームページで郵送請求の方法を確認したところ450円分の定額小為替を同封とある。郵便局の窓口で1000円札を出し450円の小為替をお願いしたところ、おつりですと置かれたのは350円!えっと思った私の顔がよほど不審顔だったのだろう。「手数料が上がりましたので」という説明だが、それでもおかしくないかい、計算が?手数料がそんなにするのか?

定額小為替 現金を定額小為替証書に換えて送付する送金方法です。少額の送金に便利です。
お金を送るには お近くのゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口にて、送金する現金と所定の料金を添えてお申込みください。送金額に応じて、50円、100円、200円、300円、400円、500円、1000円の7種類の定額小為替を発行(振出)いたしますので、所定の受取人欄に受取人のお名前をご記入いただきそれを受取人の方にお送りください。
料金 定額小為替証書1枚につき 100円(全金種共通)  ゆうちょ銀行サイトより引用

昨年の郵政民営化のときに、それまでは1枚10円だった手数料が一挙に100円になったらしい。自治体への謄本請求料は全国一律450円、小為替の金種(400円+50円)で正直に払うと手数料が200円=650円。民営化後、自治体に500円の小為替を送付する人もいるという記事もあった(★1)。そのほうが手数料を入れても安い、500円+100円=600円、自治体側が差額50円分を切手などで返却してくれば結局550円ということになるが、正直に買ったほうが高くなるなんて!自治体や行政書士の方々のあいだでは問題になっていたらしい(★2)。
知りませんでしたよ、私は…。仕事上、小為替を使う機会がある家人は民営化前後に手数料の値上げがひどいと私に話したというが、あまり記憶にない、そうだっけ?自分の懐がいたむと人は本気になる。
これで「少額の送金に便利」なのか?50円も1000円も一律100円というのはおかしくないか?納得いきません!

★1 http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/071105/sty0711052334002-n1.htm
★2 http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20070907/p1

今日も呟いてしまった…。